三好美覚の理科授業  生物の細胞を観察しよう

中学理科3年 

オオカナダモのほおの粘膜の細胞の観察を行い、植物と動物の細胞の共通点と相違点を

確認しました。

      染色なし         酢酸カーミンで染色

        人のほおの粘膜の細胞

 

 その後、他の生物の細胞でも確認してみました。

<確認した細胞>●イモリ ●カエル ●人の髪の毛 ●バナナ ●タマネギ ●ピーマンなど

 

■動物の細胞

イモリやカエルは、人と同じようにマッチ棒を使って細胞をとり観察しました。

 イモリの幼生(まだエラがありました)

      イモリの細胞

 人のほおの粘膜の細胞と同じような細胞でした。

 

■植物の細胞

               バナナ(ヨウ素液で染色)                     

タマネギの細胞(染色前)     (染色前)          (染色後)                   

つゆくさの表皮の細胞(酢酸カーミンで染色)

 

<髪の毛について>

中心に細長くなった糸のようなものが並んでいて、そのまわりに平たいウロコの

ようなもの(キューティクル)が包んでいます。そのできかたを調べてみると、どちらも

元は普通の丸い細胞からできてきたことがわかります。中のものは丸い細胞がどん

どん細長く変化し、糸のようになります。キューティクルも丸い細胞がどんどん平たく

なっていったものです。

<観察の方法>

 (1) スライドガラス上に「液体絆創膏(えきたいばんそうこう)」を薄く塗り、髪の毛を2・3本のせる。

 (2) 液体絆創膏がよく乾いてから髪の毛をはがし、髪の毛の跡を顕微鏡で観察する。

 (3) 100倍〜600倍で観察する。キューティクルが見える。

(これは、白髪をそのまま顕微鏡で見たもの)

 

                                (細胞の学習 新生出版より)